news201207
ミャンマー関連ニュース2012年7月
米国によるミャンマー産製品の輸入禁止措置が一時解除に
米国によるミャンマー産製品の輸入禁止措置が少なくとも一時的に解除された(訂正)。同一法案に含まれているアフリカとの貿易振興措置に充てる資金をめぐる議員間の対立が理由。
米国はミャンマーの民政移管に伴う経済および政治面での改革を受け、一部の制裁措置を緩和したが、輸入に関する禁止措置を解除する意向はまだ示していない。
上院共和党のミッチ・マコネル院内総務はミャンマー産製品の輸入禁止措置が継続で きるよう2つの措置を切り離すことを提案。一方、上院財政委員会のマックス・ボーカス委員長(民主党)はこれに反対し、アフリカとの貿易をめぐる措置の承 認を滞らせる可能性があると主張していた。
この対立は、議会が2000年に通過させたアフリカ成長機会法をめぐるもので、同 法はアフリカのサブサハラ(サハラ砂漠以南)の適格国が、輸入関税を支払わずに製品を米国へ輸出できるという特恵を規定している。9月30日に期限を迎え るこの規定では、該当国が衣類を輸出する際、素材が中国や韓国、ベトナムといった国で製造されたものだとしても、関税が免除される。
ロイター 7月30日
ジェトロ、ヤンゴンに進出支援事務所
日本貿易振興機構(ジェトロ)は25日、ミャンマーの最大都市ヤンゴンでコンサルティングサービスや貸事務所を提供する「ビジネス・サポートセンター」を開設し、9月3日にサービスを始めると発表した。
貸事務所は3部屋で入居期間は最長70日。同じフロア内に常駐するジェトロのヤ ンゴン事務所の投資アドバイザーが行政手続きやリスク管理などの相談に応じ、日本企業の進出を支援する。今月26日から入居企業を募集する。具体的な事業 計画があることが選定条件になる。入居手続き料は70日間の場合、大企業は7万6500円、中小企業は3万1500円。会員企業には割引もある。
SankeiBiz 7月26日
戻る
大和総研がミャンマーでクラウド構築へ、電機大手と共同で
大和証券グループ本社<8601.T>傘下の大和総研(東京都江東区)は、日本の大手電機メーカーと共同で、ミャンマーの政府や公共機関を結ぶIT網の構築に乗り出す。大和総研の深井崇史社長が20日、ロイターとのインタビューで明らかにした。
深井社長によると、大和総研はミャンマーの中央銀行から、同国政府の基幹IT網の計画立案を任された。事業費は300億円(約3億8400万ドル)ほどの見込みで、日本政府からの資金支援を模索しているという。
ミャンマーは半世紀に及ぶ軍事政権から民主化に向けた変革期にあり、インフラ整備 が急務となっている。大和はインターネット経由で情報サービスを提供するクラウドを構築し、ミャンマーの32の省庁のほか、学校や病院をつなぐ計画。電力 や技術者が不足している国では、昔ながらのシステムよりも安価に、早くIT網を整備できるメリットがある。
深井社長によると、計画にはパナソニック<6752.T>のほか、東芝 <6502.T>、日立製作所<6501.T>、NEC<6701.T>、KDDI<9433.T>が参画に関心を示しており、ミャンマーのインフラ整備 に「オールジャパン」で臨む構え。各社ともロイターの取材にコメントを控えた。
ミャンマーは6000万人以上の人口と豊富な天然資源を抱え、日本企業の進出や商機拡大が期待されている。富士通<6702.T>とNTTデータ<9613.T>も、ミャンマーの銀行間決済システムの構築に関する調査を開始した。
大和証券グループは今年5月、ミャンマーの証券取引所設立を支援するため、東京証券取引所<TSE.UL>と共同でミャンマー中央銀行と覚書を締結した。資本市場の構築に向けて、ノウハウやシステム面で協力する方針を示すなど、関係強化に動いている。
深井社長によると、大和はすでに20社超のミャンマー企業に株式公開を提案。ガス 会社や鉱山関連企業、農業関連企業などが含まれるという。ベトナムのような経済発展を遂げれば、2020年をめどに180─300社のミャンマー企業が株 式を公開し、取引される可能性があるという。
ロイター 7月24日
ミャンマー、ヤンゴンに第2国際空港 2016年までに建設
AP通信によると、ミャンマーの最大都市、ヤンゴンに2番目の国際空港が建設さ れる見込みだ。同国では民主化に伴い、商用や観光で外国人の出入国が増加すると予想され、ヤンゴン国際空港が手狭になってきたためだ。同空港は年間270 万人の乗客が利用するが、17機分の駐機スペースしかない。
ミャンマー民間航空局のティン・ナン・トゥン局長は「第2空港」として、1994年に建設が始まり、2003年に中止されたハンサワディー国際空港を16年までに整備するとの計画を明らかにした。
同空港はヤンゴンの北77キロメートルに位置し、敷地面積は36.42平方キロ メートルで、ヤンゴン国際空港の9倍の広さだ。同局長は「より多くの乗客が利用できる新空港建設に向けて、内外の投資家に呼びかけているところだ。民間部 門の参加を歓迎する」と述べた。(シンガポール支局)
産経BIZ 7月23日
戻る
住友商事、ミャンマー首都に出張所
住友商事は17日、ミャンマーの首都ネピドーに8月1日付で出張所を開設すると 発表した。同国最大の商業都市ヤンゴンの事務所に続く拠点で、アジア地域を統括するアジア住友商事(シンガポール)の傘下に置く。政府機関との関係強化を 通じ、上下水道や電力などのインフラプロジェクトの獲得を目指す。当初は日本人3人と現地スタッフの合計で16人体制とし、順次拡充する。
産経新聞 7月19日
戻る
タイのPTT、ミャンマーに最大30億ドル投資へ
タイのエネルギー最大手タイ石油会社(PTT)<PTT.BK>は17日、ミャンマー政府が進める複数のプロジェクトに総額20億─30億ドル投資する計画を明らかにした。
東南アジア事業拡大の一環。製油所、炭鉱、発電所などへの投資を計画している。製油所の処理能力は日量15万バレルという。
同社は2012─16年に総額110億ドル以上を投資する計画。ベトナムの石油化学コンビナートへの投資も検討しているという。
石油事業部門のヌタチャート最高執行責任者(COO)が記者団に明らかにした。
ミャンマーへの投資を管理する子会社PTTミャンマーも設立する。同COOはミャンマーで5年以内にガソリンスタンド60軒を展開したいとも述べた。
同社はタイ以外の東南アジア諸国で展開するガソリンスタンドの数を現在の95軒から今後5年で220軒に増やす計画。
PTTはタイ国内でガスパイプライン事業を独占しているほか、30以上の石油、ガス探査、石油化学、製油所事業を展開している。
株式時価総額は300億ドル。アジア太平洋地域の石油・ガス会社としては、中国石油天然ガス(ペトロチャイナ)<0857.HK><601857.SS>、中国石油化工(シノペック)<0386.HK>に次ぐ3位の時価総額を誇る。
ロイター通信 7月18日
戻る
ミャンマーの石油・天然ガス採掘権
米国は11日、米企業に新たな対ミャンマー投資を認める方針を発表した。対象となる分野には石油やガスの資源開発が含まれる。
米企業にはミャンマー国営石油ガス公社(MOGE)と共に事業を行う権利が認め られるが、その際は60日以内に米国務省に報告しなければならない。ミャンマーに50万ドル(約4000万円)以上投資する米企業は人権や労働者の権利、 環境について毎年米国務省に報告することが求められる。
人権団体からは、企業に報告させるだけでは不十分で米政府は新規投資を認める前にミャンマー政府のガバナンスや人権の面で改革を求めるべきだという批判的な声も上がっている。
AFP通信 7月17日
戻る
米、ミャンマー制裁緩和の大統領令 15年ぶりに投資可能に
オバマ米大統領は11日、ミャンマーに対する経済・金融制裁の一部を緩和する大統領令を出した。5月に発表した緩和方針に基づく措置で、米企業がミャンマーの天然ガスなどへの投資や金融サービスの提供が15年ぶりに可能となる。
ただ、オバマ大統領はミャンマーの投資環境の「不透明性」や「軍の役割」に深い懸念を表明。ミャンマー国防省や軍、武装勢力に加え、人権侵害への加担者や北朝鮮との軍事取引に関与する団体への制裁を継続した。
オバマ大統領は11日の声明で、制裁緩和を「(ミャンマーの)改革を支援する強いシグナル」と強調したが、民主化は「いまだに終わっていない」とも述べ、改革の継続をミャンマー政府に強く促した。
また、米企業がミャンマー側の特権階級のみを利することがないよう監視するため、50万ドル以上の投資については、取引や活動の内容を米政府に報告することなどを義務づけた。
オバマ政権は11日、駐ミャンマー大使のデレク・ミッチェル氏が首都ネピドーに到着。約22年ぶりに大使ポストを復活させるなど、ミャンマーとの関係正常化を進めている。
産経新聞 7月11日
戻る
ミャンマー証取に先手 東証・大和総研、開設支援で商機探る
民主化と経済開放を進めるミャンマーの支援に、東京証券取引所と大和証券グルー プのシンクタンク、大和総研が力を入れている。2015年までを目標とする同国の証券取引所開設を後押しし、韓国などに後れを取るアジアへの展開で東証は 巻き返しを図る考え。大和総研は将来のビジネスチャンスをうかがう。
もっとも資本・金融市場が未整備のミャンマーでは、株式取引のITシステム導入をはじめ投資家や上場企業の育成など課題が山積しており、リスクを抱えながらの挑戦となりそうだ。
ビジネスアイ 7月11日
戻る
財務省官民でミャンマーと関係強化月内にも資本市場整備で覚書
日本の財務省が、ミャンマーの資本市場制度の整備支援について、同国政府と月内にも覚書を締結することが6日、分かった。民主化に舵を切ったミャンマーでは、金融・資本市場の整備が急務となっており、民間ベースの支援も動き出している。官民一体で、経済発展が見込まれるミャンマー市場を囲い込む狙いがある。
財務省は早ければ来週中にも、ミャンマー政府やミャンマー中央銀行と、長期的な資本市場の整備支援に関する覚書を取り交わす。日本の金融商品取引法などに相当する法制度の確立のほか、国債や公的債務の管理、外国為替制度の構築などを支援するとみられる。具体的には、職員の派遣や研修の受け入れを通して、制度の早期整備を助ける。
健全な資本市場の運営に欠かせない法律や規制の整備に財務省が関わり、「オールジャパン体制の支援」(関係者)によりミャンマーとの結びつきを深めるのが狙い。
“最後の未開拓市場”といわれるミャンマーで欧米主要国に先駆け、投資マネーの呼び込みや企業の進出などで優位に立ちたい考えだ。
民間ベースでも、東京証券取引所と大和総研が4月、ミャンマー中央銀行と覚書を締結。2015年までに証券取引所を開設するという同国の計画を助ける。
NTTデータと富士通は3月、国際協力機構(JICA)などと連携し、ミャンマーの中央銀行と市中銀行、証券会社などとの間で決済などのシステム近代化支援に向けた現地調査を開始している。
フジサンケイ7月9日
三菱商、丸紅、住商などミャンマーの工業団地計画に関心
経済発展が見込めるミャンマーをめぐっては、大手商社が最大商業都市のヤンゴンに加え、首都ネピドーでの事務所開設が相次いでいる。すでに丸紅や豊田通商、三井物産が進出しており、今秋までに住友商事や三菱商事、伊藤忠商事なども開設予定。狙いは政府機関と関係を強化し、インフラプロジェクトを発掘することだが、当面の最大の関心は最大の商業都市ヤンゴン近郊のティラワ経済特別区(SEZ)工業団地の開発だ。
同工業団地は2400ヘクタールという羽田空港の約2倍の敷地に、工業団地や電力、上下水道などのインフラ、学校や商業施設も備えた数百億円規模の大プロジェクト。完成すれば「日本企業のミャンマー進出の後押しになる」(大手商社)と期待される。
日本政府はこのほど、ミャンマー側に企業の進出度合いに応じて敷地の一部を2015年に部分開業し、30年までに3段階に分けて開発するマスタープランを提示。発電所の一部や空港、港湾の基幹インフラを円借款で賄うことを提案した。
このプロジェクトには三菱商事や丸紅、住友商事などが関心を示し、日本側は年内に参加企業による計画を策定、来年1月にもミャンマー側から開発権を得た上で合弁会社を立ち上げたい考え。工業団地には、繊維や食品加工などの労働集約産業や自動車などの産業誘致が欠かせない。このため、日本貿易振興機構(ジェトロ)はティラワ開発の情報を共有する連絡会を今月21日に設置、関心を寄せる企業数は6000社にものぼった。
ただ、15年の総選挙までに全体計画の完成を国内外にアピールしたいミャンマー政府は、商談相手としてライバル韓国勢の存在もちらつかせており、日本勢が一括受注できるかは予断を許さない。
ミャンマーに対しては4月末、日本政府が25年ぶりの円借款再開を表明したが、プロジェクト全体の実行には時間もかかる。日本勢としては、まずは浮上している発電所や鉄道、上下水道の改修といった小規模計画の受注で実績を積む必要もありそうだ。
フジサンケイビジネスアイ7月2日